ホーム > 入学案内
寄せられる質問の中から、よくある代表的な質問とその回答を掲載しました。
その他、気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
A.大丈夫です。
入学すると犬の歴史、性格、行動学などの犬の基礎知識から学びます。犬の種類は大変多いので、ほとんどの生徒が一から覚えていくことになります。オープンキャンパスで犬とふれあってみて、「犬とかかわる仕事をしてみたい」と思えたらそれで十分です。入学後も自宅で犬を飼うことができなくても学院にたくさんモデル犬がいますから安心してください。
A.基本的には中学や高校の新卒者でなければビジネス科になります。
ビジネス科は、年齢、学歴に関係なく入学できます。高校を中退されたということですが、もし高卒資格を希望であれば、残りの高校の単位に応じて第一学院高校への編入が可能です。すでに取得した高校の単位によって必ずしも3年間の期間が必要ではありません。
A.転校はできますが、年度途中の入学はできません。
今もし1年生であるならば、1年生を修了する3月までは高校に在籍し、1年間に取得した資格をそのまま第一学院高校へ移行して、第一学院高校では、高校2年生、ナンバペット美容学院静岡分院では、高等科として4月に入学できます。もし、1年の途中で退学した場合は、第一学院高校では高校1年生、
ナンバペット美容学院静岡分院では本科に入学になります。
A.右利きでもできるようになる人がほとんどです。
普段のハサミは左という人でもトリミングのハサミは使い方が少し異なるため、右利きでもできるようになる人がほとんどです。左用のハサミは需要が少ないため高額になっています。本学では、できるだけ右利きでやるようにしています。
A.書類選考です。出願書類の作文を参考に選考します。
A.テキスト代、受験料、合格登録料、試験用モデル犬レンタル料、行事費などです。
金額は年度により多少ことなります。詳細は学院説明会で参考資料として配布します。
A.静岡鉄道(しずてつ電車としずてつバス)は使えますが、JRは使えません。
静岡鉄道の学割の申請は入学式後から取扱います。第一学院高校に在籍する生徒は高校生としてJRの学割が使えます。この場合は第一学院高校へ学割の申請を提出して下さい。
A.トリマーは国家資格ではないので、資格がなくても仕事に就くことは違反ではありません。
しかし、全くの素人さんがトリマーになることは技術的に無理です。やはり専門の学校で学び、それなりの技術を持っている証明としてJKC公認トリマーという資格は必要です。
A.トリマーの技術があると、より多くの病院を選ぶことができるという点で有利になります。
本学にくる動物病院の求人の多くはトリマーを募集してきます。本学は小動物看護士の資格も取得していますから、トリマーの技術がない人よりも、より多くの病院を選ぶことができるという点で有利になります。また将来、動物看護士だけでは独立開業できませんが、トリマーならそれが可能なため、結婚や出産など環境が変わっても役に立つ資格としてトリマーの勉強は必要だと考えています。